2016/06/29(水) 更新

【セブンナイツ】「月夜の賢者」攻略!安定周回おすすめ適正キャラ
『セブンナイツ』の降臨イベント「月夜の賢者」の攻略ポイントとオススメキャラをまとめた記事です。イベント概要や攻略ポイント、オススメのキャラを紹介しています。月夜の賢者の情報を詳しく知りたい方は、『セブンナイツ』攻略の参考にしてください。
月夜の賢者の攻略まとめ
※タップすると各項目へスクロールします。
▼攻略動画
▼基本情報
▼おすすめ適正キャラ
▼安定周回おすすめパーティ編成
▼攻略ポイントまとめ
▼ボス攻略
月夜の賢者の攻略動画
月夜の賢者の攻略動画です。
配信までしばらくお待ちください。
月夜の賢者の基本情報

入手アイテム | 月夜のオーブ 領主の魔法箱(魔法) |
---|---|
獲得すべき? | 絶対すべき!! |
推奨レベル | 初級 ★6 Lv.30 中級 ★6 Lv.32 上級 ★6 Lv.36 |
ボス | エース(★4~6) |
開催期間 | 5/12(木)~ |
月夜のオーブ入手までの最低周回数
難易度 | カギ消費 | 必要周回数 | 必要カギ数 |
---|---|---|---|
初級 | 12 | 約167周 | 約2000個 |
中級 | 18 | 約56周 | 約1000個 |
上級 | 36 | 約28周 | 約900個 |
入手アイテム
アイテム/難易度 | |||
---|---|---|---|
ミミック | ★1~2 | ★1~2 | ★2~3 |
元素 | ★1~2 | ★2~3 | ★3~4 |
聖水 | 下級~中級 | 下級~上級 | 中級~上級 |
降臨ポイント | 6~10 | 18~24 | 40~54 |
おすすめ適正キャラ
「月夜の賢者」のおすすめキャラをまとめました。ランキング形式で紹介しています。ご意見やご指摘は最下部のコメント欄までお願いします。
最適キャラ
![]() ジェーン | 暗闇効果で命中率ダウン ・単体攻撃+追加で暗闇効果 |
![]() 風燕 | 暗闇効果で命中率ダウン ・全体攻撃+暗闇効果付与 |
![]() ノエル | 暗闇効果で命中率ダウン ・全体攻撃+暗闇効果付与 |
![]() ジェイブ | 反射でダメージを与える ・反射でジンにダメージ ・全体攻撃スキル |
適正キャラ
![]() アリエル | 暗闇効果で命中率ダウン ・全体攻撃+暗闇効果付与 |
![]() エバン | 反射でダメージを与える ・反射でジンにダメージ |
![]() ルリ | スキルで敵を一掃 ・高ダメージの複数攻撃スキル ・クリティカル率UPの持続スキル |
![]() ブラックローズ | スキルで敵を一掃 ・高ダメージの複数攻撃スキル |
![]() アリス | ヒーラー ・ネガティブバフ解除と全体回復 ・復活スキル |
![]() クリス | 持続スキルで味方を回復 ・敵を倒すと自動回復 |
![]() エスパーダ | 魔法ダメージ対策 ・持続スキルで魔法ダメージを半減 |
安定周回おすすめパーティ編成
「月夜の賢者」のパーティ編成例を紹介しています。下記以外のパーティでおすすめがある場合は、最下部コメント欄までお願いします。
おすすめ攻略パーティ1
防御陣形 | ジェイブorエバン |
エレニア | |
カロン | |
ジェーン | |
ルリorブラックローズ | |
エースには暗闇効果を
エースは暗闇にして、エースのダメージ無効化が解けるまで耐えましょう。
エースを暗闇にするために、ジェーンを配置しています。
ジンには反射、即死スキルで攻撃
ジンには、反射または即死スキルでしかダメージを与えられません。
ダメージ反射のスキルを持つジェイブまたはエバンが有効です。
ジンには状態異常の免疫効果がかかっているので、即死スキルではわずかながらダメージを与えられます。
複数攻撃のアタッカーを入れよう
ジンとエース以外のキャラは、普通にダメージを与えられます。
強力な複数攻撃スキルを持つルリや、ブラックローズを後列に配置すると良いでしょう。
気絶への対策
キャティの攻撃には気絶効果が適用されています。
気絶免疫を持ったカロンを配置して対策をします。
敵ジェーンの「襲撃」への対策
敵ジェーンの「襲撃」は、大きなダメージを与えてきます。
エレニアの「ライトプロテクション」で、自分に挑発をかけて「襲撃」を受けて耐えます。
おすすめ攻略パーティ2
防御陣形 | ジェイブorエバン |
クリス | |
エスパーダ | |
ジェーン | |
ルリorブラックローズ | |
回復要員
ステージ内では、複数攻撃を出す敵が多く出現します。
特にエースは攻撃力が高いので、ヒーラーを配置しておくと良いでしょう。
敵を倒すたびにHP回復ができるクリスがオススメです。
攻略ポイントまとめ
「月夜の賢者」の攻略ポイントをまとめました。
※随時更新していきます。
ジン対策

ステージ2、3ではジンが登場します。ダメージ免疫を持っていて、ダメージを与える手段が限定されます。
反射ダメージで撃退!
もっとも効率良くダメージを与えるには、ダメージを打ち返す反射のスキルが有効です。
ジンは全体攻撃「真・破空拳」を使ってくるので、ジェイブまたはエバンがいると反射スキルで多くのダメージを与えられます。
複数ヒットの貫通攻撃も効果的
ジンには、貫通効果を持つ攻撃でもダメージを与えられます。
しかしジンの防御力が高く、ダメージ判定が1回しかない攻撃ではあまりダメージを与えられません。
ルリの「近距離連射」のように複数回ヒットする貫通攻撃スキルを使いましょう。
エースを撃退するには?
今回のイベントにおいて、エースは通常とは違った仕様となっています。
![]() | ・ダメージ無効(発動効果は検証中) ・通常攻撃に貫通効果 ・挑発効果 ・反撃効果 ・状態異常無効 |
暗闇効果で命中率ダウン!
驚異的な攻撃力を誇るエースには、暗闇の状態異常が通用します。
使用可能キャラの中ではジェーンが特に有効です。
単体攻撃スキル「急所強打」により、確定で暗闇効果を与えられます。
攻撃の命中率を確実に下げられるので、パーティの耐久性UPに貢献します。
長期戦で弱体化を狙おう!
ダメージ無効のスキル効果は、バフ解除のスキルも通用しません。攻撃対象も自分に向けてしまうので、効果が発動する間はダメージを与えにくいです。
このスキル効果はダメージを受けた回数またはターン経過によって解除され、徐々にダメージが入るようになります。(現在検証中)
パーティの耐久力を上げて、長期戦に持ち込みましょう。
「叢雲・百花繚乱」に注意!
全体攻撃の「叢雲・百花繚乱」は、高火力でクールタイムも短く脅威的です。
スキルによるダメージを最小限に抑えるため、パーティの防御力をUPさせるなどの対策を取りましょう。
HP回復をこまめに行おう
エースの挑発、反撃効果によって、ダメージを受けてしまう機会が多いです。
通常攻撃には貫通効果も適用されているので、こまめにHP回復を行って生存率を高めておきましょう。
多彩な状態異常に気をつけよう
敵は出血、猛毒、気絶、麻痺といった多くの状態異常攻撃をしてきます。
状態異常すべてを対策することは難しいので、火力の高い複数攻撃で敵を早めに倒しましょう。
「月夜の賢者」ボス情報
「月夜の賢者」のボス情報をまとめました。

※降臨イベントで使用してくるスキルは、イベント仕様のものになっています。
使用スキル
叢雲・百花繚乱 | 敵全体に大ダメージ |
---|
この記事に関するキーワード
この記事へのコメント
新着記事
最新の話題